Amazonってお得?本当にお得な利用方法を紹介
世間のamazonを利用頻度はどれくらいだろうか?私はかなり利用している。ほしいと感じたら、クリックすれば、すぐに届く。便利さはかなりものだ。
数年前までは普通に利用しいた。普通というのは、クレジットカードをamazonに登録して、特に何の工夫もなく普通に商品を買っていた。でも、それが結構損をしてるということに気がついた。少しの手間と工夫で、お得に商品を購入できることに気が付いたのだ。
私がやっているお得な利用方法とは以下の2点。
- 格安ギフト券で商品を購入する
- 定期おトク便を利用する
格安ギフト券で商品を購入する
普通にギフトカードを買っても何もメリットはない。額面に対し数%OFFのギフトカードを購入しamazonに登録して利用する方法だ。
例:額面10,000円のギフトカードを9,500円で購入するなど。
メリット
格安ギフト券を手に入れるためには、ギフト券が格安に販売されているサイトを利用する。
私はamatenというサイトを利用している。およそ、5%~8%OFFで、Amazonギフト券を購入することができる。
まずお金が必要だが、購入しamazonにギフト券を登録しておけば、事実上常に数%OFFの金額で商品を購入することができる。
注意点
あくまで取引所を経由した個人売買ということになるので、一定のリスクはある。
私は実際に以下のエラーになったことがある。
- 購入したギフト券がAmazonに登録できない
- 購入した額面がamazonに登録された金額と違う
今のところ最終的には、エラーを解消するか、取引中止で返金してもらったので、損はしていない。ただし、エラー解消もしくは取引中止されるまで、お金は一切動かせない。私は額面5万円のギフト券を購入してエラーになり、販売元がエラー対応に数日かかったので、その間何もできなかった。
なので一度エラーを体験してからは、大きな額面での購入はしないようにしている。
少し面倒だが、1万円から2万円ぐらいの単位に分けて複数回購入するようにした方がいい。
定期おトク便を利用する
amazonの定期おトク便を利用する方法である。
メリット
定期おトク便として登録することで、10%オフが受けれる。
プライム会員なら三つの商品を同じタイミングで配送するよう設定することで、15%オフが受けれる。
ここでのポイントは、定期便と登録すれば割引を受けられる点。一度しか購入しない場合でも定期おトク便で購入し、その後の定期便をキャンセルすれば、割引を受けることができる。
注意点
- 商品はすぐには来ない
- 定期おトク便の値段は要確認。
- 定期おトク便をほったらかしにしてはいけない
商品がすぐ欲しい場合はNG。配送のタイミングが決まっているので、お急ぎ便のようにすぐに商品はこない。
商品の値段に注意。10%OFFや15%OFFになるので常にお得みたいな感じで考えてると損をする。というのも、amazon内の同じ商品でも定期おトク便じゃないものと、定期おトク便対応のものがある。定期便おトク便対応で15%オフで購入しても、定期おトク便じゃない商品の方が安いということがある。であれば、普通に購入した方がお得。定期おトク便を申し込む前に、amazon内でそのような商品がないか確認は一応しておいた方がいい。
もうひとつの注意点として、商品の値段はどんどん変わっていく。定期おトク便についても同様。時折価格をチェックし、市場価格と比べて高すぎないかということは確認した方がいい。
まとめ
amazonユーザーなら上記の方法を使ってお得に買い物ができる。ただ、格安ギフト券については、リスクもあるので、それを承知の上で利用してほしい。